|
 |
いっぱんに白内障と言われるのは、眼のレンズの役割を果たす水晶体が白く濁るために物が見えにくくなる病気です。主な原因としては、老化・遺伝・糖尿病などがあります。
白内障は投薬や通院で完治するものではありません。
その為、白内障の手術は、白く濁った水晶体の代わりに眼内レンズを挿入するのが一般的です。
手術は短時間で終わり日帰り手術が可能です。安心して当クリニックにおまかせください。

|
<老人性白内障> |
 |
 |
白内障の原因で最も多いのが加齢による目の老化です。なぜ歳をとると水晶体が濁るのか、その原因についてはさまざまな説があり、まだはっきりとわかっていません。 |
|
|
|
<先天白内障> |
 |
遺伝によるものと、妊娠中に母親が風疹などに感染したことが原因となって起こるものなどがあります。 |
|
|
|
<併発白内障> |
 |
目のけがや目の手術、ぶどう膜炎など目の病気、レントゲンの目への照射、糖尿病やアトピー性皮膚炎などの全身病、副腎皮質ホルモンの内服などに白内障が併発することがありますが、原因の特定は必ずしも容易ではありません。 |

 |
白内障の治療は手術が主な治療法です。薬で治るものではありません・・・ |
▼ 白内障の主な症状は
・ 視力の低下
・ 霞眼
・ 昼盲(ちゅうもう) の3種類です。早期発見・早期治療が大切です。
白内障の症状は,水晶体の濁り方や,程度によって変わってきます。
水晶体の濁りが一部分にしか存在しない間は、外からの光が濁っていない部分を通過して目の中に入ることができます。このため、ほとんど症状が無いかもしくは、少し曇って見える程度の軽い障害を自覚するだけで済みます。
しかし、濁りが強くなってくるにしたがい、光が濁りに邪魔されて目の中に入りにくくなります。このため、視力低下を自覚するようになります。
● 昼盲(ちゅうもう)って何?
水晶体の濁りが中央部分に集中している場合、屋外で強い光線を浴びると急に視力が低下するようになります。この状態を昼間に見えなくなるので「昼盲(ちゅうもう)」と呼びます。
|

 |
 |
「最近、ぼやけて見える」、「新聞等が読みづらい」等
眼に異常を感じられて来院される方がほとんどです。 |
|
 |
|
 |
 |
診察の内容としては、眼圧・視力・水晶体の状態・眼底等の診察を行います。 |
|
 |
|
 |

 |
心電図・血液・尿検査・血圧等はもちろん、超音波検査や網膜の状態を検査したり、眼内レンズの度数を決定するための検査を行ったりします。
※ 現在、治療中の病気等があれば医師に申告してください |
|
|
|
 |

 |
手術によって水晶体を取り除き、眼内レンズに置き換えることで視力を取り戻すことができます。
手術は短時間で終わり、日帰り退院が可能です。
術後の安静と通院加療必要となります。回復の早い人なら手術翌日から視力改善が体感できます。
ただし、目の状態が安定するまでは十分な安静と点眼などの加療が必要ですので無理をしないようにしてください。 |
|
|
|
 |
 |
手術当日に退院となります。
日常生活と変わらない生活が可能ですが、安静と通院加療(点眼・定期的な診察等)が必要です。
また、目の状態が安定するまでには通常数週間かかるといわれています。 |
|
|